奈良市杉岡華邨書道美術館
文化功労者で、2000年秋に文化勲章を受章された杉岡華邨氏の功績を称え、氏の寄贈作品を展示。館内は広く、車いすでもゆっくり回れる。
0742-24-41110742-24-4111
| アクセス |
近鉄奈良駅より徒歩10分、JR奈良駅より徒歩15分 第二阪奈道路宝来I.Cより約15分、京奈和自動車道木津I.Cより約10分、東名阪自動車道天理I.Cより約1... |
|---|---|
| 営業時間 | 午前9時から午後5時(入館は午後4時30分)まで。 |
| 定休日 | 月曜日(祝日の場合を除く)、祝日の翌日(その日が平日の場合)、 |
| 料金 | 一般観覧料 1人300円、団体(20名以上)240円 |
| HP | http://www3.kcn.ne.jp/~shodou/ |
- 基本情報
- 写真ギャラリー
- 館内設備
- その他
基本情報
| 住所 | 〒630-8337 奈良市脇戸町3番地 | ||
|---|---|---|---|
| 電話番号 | 0742-24-4111 | FAX番号 | 0742-20-6677 |
| 営業時間 | 午前9時から午後5時(入館は午後4時30分)まで。 | 入場料 | 一般観覧料 1人300円、団体(20名以上)240円 |
| 利用可能クレジットカード | |||
| 喫煙場所 |
|
||
交通情報
| 最寄り駅からのルート | 近鉄奈良駅より徒歩10分、JR奈良駅より徒歩15分 | ||
|---|---|---|---|
| 車でのルート | 第二阪奈道路宝来I.Cより約15分、京奈和自動車道木津I.Cより約10分、東名阪自動車道天理I.Cより約15分 | ||
| その他 | |||
バリアフリー情報
| 障がい者用駐車場 |
|
館内車いす対応トイレ |
|
|---|---|---|---|
| 外国語対応 |
英語
|
視覚障がい者受け入れ |
盲導犬
|
| 多言語ウェブサイト |
|
聴覚障がい者受け入れ |
筆談・手話 |
| 外国語の案内標記 |
英語、中国語、韓国語
|
その他 | |
| 館内車いす対応トイレ |
|
||
| 視覚障がい者受け入れ |
盲導犬
|
||
| 聴覚障がい者受け入れ |
筆談・手話 |
||
| その他 |
貸出情報
| 車椅子の貸出 |
1台
|
Wi-Fi |
|
|---|---|---|---|
| Free Wifi / Charged |
|
ベビーカーの貸出 |
|
| その他 |
駐車場
| 一般駐車場 |
|
||
|---|---|---|---|
| 障がい者用駐車場 |
|
||
建物入り口
| 入り口段差 | 無し | ||
|---|---|---|---|
車いす対応トイレ
| 場所 |
受付左横。通路奥にベビーシートあり
|
||
|---|---|---|---|
| 温水洗浄便座 |
おむつ交換台
|
||
エレベーター
| 場所 | 入口正面 | エレベーター内部の寸法 | |
|---|---|---|---|
| ドアを開閉したときの幅 | 88cm | その他 | |
| エレベーター内部の寸法 | |||
| エレベーター内部の寸法 |
備考
館内は広く、展示物の高さも低いので車いすでも見学しやすい。
ガイドはあるが、事前に問合せが必要。
駐車場からも車いすで入口までは行きやすい。
- 基本情報
- 写真ギャラリー
- 館内設備
- その他

